Perio Halitosis / 歯周病 口臭治療

今や歯周病は「薬」で治す時代です。  当院では可能な限り外科手術を行わずに治療を行います。  また、当院で行う歯周病治療は「口臭治療」にも効果を発揮します。

下馬デンタルオフィスの歯周病治療3つの特徴

当院での歯周病(歯槽膿漏)治療は、従来の治療法とは異なります。

従来の治療法では、あまりにも患者様の肉体的・精神的苦痛が大きかったためです。

 

当院では歯周病治療の最先端技術を取り入れています。

 

薬で治療を行う「歯周内科治療」、ヤグレーザーを活用した「レーザー治療」、お口の中の歯周病菌を殺菌する「次亜塩素酸水を活用したスケーリング」。

 

もちろん、どれも効果が実証されている治療法ばかりですし、重度歯周病の方の治療実績もあります。

 

では、当院の歯周病(歯槽膿漏)治療の特徴を御紹介します。

 

 

特徴1「薬」で治療します

従来の治療法は、歯茎にメスを入れる外科的な治療が主流でした。

 

もちろん、メスを入れることによってすぐに痛みが取れるなどのメリットもありますが、メスを入れたところの治癒に時間がかかる、治療後は歯茎が下がってしまい知覚過敏などを起こすことがある、さらにカラダにメスを入れることによって患者様自身にストレスが生じてしまうといった不都合がありました。

 

そこで当院がおすすめするのが、外科的な処置をしない歯周内科治療です。

この治療法は、内服と塗り薬を一日一回患部に塗って頂くだけで、早い方は数日で効果が出てきます(ジスロマック、高濃度次亜塩素酸水、EO水などを使用します)。

 

外科的な治療を行わないため、痛みもなく

患者様自身にもストレスフリーで治療を

行っていただくことが可能です。

そして治療後に歯茎が下がらず

知覚過敏にもなりません。

 

また、従来の治療法とは異なり、歯周病菌を

「殺菌」するため、口腔ケアになり、

予防歯科という観点からも優れていると思います。

EO水

 

更に、口臭予防・治療にも効果を発揮するのがこの治療法です。

薬の効果で歯茎の状態をよくしたら、歯石を除去する治療に進みます。

歯茎が良くなってからの歯石除去となりますので、痛みもなく、気持ちよくて寝てしまう患者さまもいらっしゃいます。

 

特徴1:痛みが生じません

特徴2:外科手術を行わないため、歯茎が下がりません

特徴3:「治療」と同時に「予防」「口臭治療」もできます

 

「軽度」歯周病

ビフォア アフター 1

「重度」歯周病

ビフォア アフター 2

 

特徴2「レーザー」を活用します

薬による治療が終わった後に歯石除去の治療に移ります。

※すぐに歯石除去をしてほしいという患者様には、まずは歯石除去を行ってから薬による治療に移行します。

 

通常はスケーラーという器具を使い歯石を

除去していくのですが、ケースによっては

レーザーを活用することもあります。

 

レーザー治療では歯石除去の際の痛み出血

最小限に抑えられます。

さらに歯茎に一定時間照射することにより、

殺菌効果もあり、歯茎を鍛えることにもなります。

レーザー

 

特徴3「次亜塩素酸水」を使ったスケーリングを行います

歯石を除去する際に活用するのが「次亜塩素酸水」です。

 

一般の歯科医院での治療では単に歯石を

除去するだけですが、これでは歯周病菌の

「巣」を破壊したにすぎません。

つまり歯周病菌はまだまだお口の中に存在

している状況で治療が終了してしまいます

ので根本的な解決とはなりません。

診療風景

 

しかし、当院で用いている「次亜塩素酸水」を使いながら歯石を除去することで、「巣」だけでなく、「歯周病菌」そのものも殺菌除去することが可能となります。

 

 

歯周病セルフチェック

歯周病(歯槽膿漏)、最近はこの言葉をよく聞くようになってきましたが、残念ながら多くの方は正しく認識されていません。それというのも多くの方が歯周病に罹っているにもかかわらず、症状が重症にならなければわからないためです。

 

こんな症状はありませんか?

img03

 

これは歯周病の症状です。早めに歯科医院の受診をお勧めします。

 

 

コラム1-歯周病治療と口臭

当院では「歯周病由来の口臭治療」を行っております。

 

歯周病が進行すると、歯周病菌が出すガスが

原因で口臭がきつくなります。

これを解決するためには歯周病治療や舌苔の

除去を行う事になります。

 

当院での歯周病治療は、高濃度次亜塩素酸水

EO水を使うのですが、これ自体殺菌効果が

ありますので、歯周病だけでなく口臭治療にも

効果を発揮します。

EO水

 

また、御自宅の口臭ケアのためにもEO水を販売しております。

歯磨きの後、朝起きた後、口臭が気になるときにEO水で「うがい」をして頂くだけで口臭予防の効果があります。

 

また最近では「ドライマウス由来の口臭」も増えてきています。

これに関しましても当院で対応できますのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

コラム2-歯周病と全身疾患との関連性

あまり知られていない事ですが、

歯周病はお口の中だけではなく、全身疾患との関連性もあります。

関連性が報告されているものとして次のものがあります。

 

歯周病

 

歯周病との関連でよく言われるのが、「糖尿病」「心臓病」「早産」です。

 

糖尿病との関連

重度の歯周病の場合、軽度の人に比べ2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。

 

心臓病との関連

歯周病菌の作りだす物質が血液中に流れ動脈硬化を起こすのではないかと考えられており、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因となります。健康な人に比べ心臓病発症の危険率が2.8倍といわれています。

 

早産との関連

低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。

また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと早産の確率が高まります。

 

 

歯周病Q&A

喫煙が歯周病を悪化させるというのは本当ですか?

本当です。

歯周病とタバコ。

一見すると何の関係もなさそうですが、

喫煙者(タバコを吸う人)は非喫煙者(タバコを吸わない人)

よりも歯周病にかかりやすく、重症化しやすい傾向にあります。

また、喫煙者は歯周病の治療をおこなっても非喫煙者に比べ、

効果は25~50%落ちるとされています。更に予後が悪く、

歯周病により歯を失う確率も高くなっています。

たばこ

これらの原因は煙草に含まれる有害物質に起因しています。

 

ニコチンによる血流阻害

タバコに含まれているニコチンは、歯肉の血流を悪くします。そのため、歯肉に酸素や栄養が行き渡らず、抵抗力が弱まり、歯周病を進行させます。

 

一酸化炭素による酸素供給阻害

タバコによって発生する一酸化酸素によって、歯肉に酸素や栄養が行き渡らず、抵抗力が弱まり、歯周病を進行させます。

 

ニコチンや一酸化炭素による歯肉の硬化

ニコチンや一酸化炭素によって、歯肉が硬くゴツゴツしてくるために、歯周病が進行しても自覚症状は少なく、気付いた時にはもう手遅れということがよくあります。

 

白血球の活動を抑制

白血球は歯周病菌と戦い、退治する役目を持っているのですが、タバコは白血球の機能を低下させる作用があります。その結果、歯周病菌に対する歯肉の防御機能が低下して、歯周病が悪化しやすくなります。

 

新しい組織を作る細胞の増殖を抑制

タバコは歯周病の回復に必要な細胞の増殖を妨げる働きがあります。

ですから、歯周病治療をしたとしても喫煙習慣を続けていれば改善は望めません。

 

唾液の減少

唾液はタバコに含まれる有害物質を中和したり、歯周病菌の増殖を抑える働きがあります。タバコによって唾液が減少すると歯周病が悪化しやすくなります。

高齢になるにつれて歯周病になりやすくなるのですか?

確かにその傾向はあります。

やはり、加齢とともに体の機能は衰えてきますので、それに伴い若い時に比べ歯周病になりやすく進行しやすいと言えます。

しかし、お口のケアを心がけることにより歯周病リスクを低く抑えることは可能です。